品質がいいのは?「カナガンキャットフード」と「グランツキャットフード」を比較しました!

「カナガンキャットフード」と「グランツキャットフード」は、多くの愛猫家が利用している高品質なキャットフードです。愛猫にはいつまでも元気でいてほしいと、店舗や通販でフードを比較している飼い主さんは多いはず。

 

カナガンキャットフードとグランツキャットフードはタンパク質が豊富に摂れるだけでなく、グレインフリーなど共通する成分も多いです。

 

そこで今回は、キャットフード選びに悩んでいる方に向けて、カナガンキャットフードとグランツキャットフードを6つの項目に沿って徹底比較しました。ぜひ最後までご覧ください。

 

 

「カナガンキャットフード」と「グランツキャットフード」を6つの項目で比較しました!

「カナガンキャットフード」と「グランツキャットフード」は、グレインフリー・無添加の人気プレミアムキャットフード。どちらも愛猫の健康を考えて作られた商品です。共通点が多い印象ですが、違いはあるのでしょうか。

 

カナガンキャットフードとグランツキャットフードについて、以下の6つの項目で徹底比較しました。

  1. コスパ
  2. 販売会社
  3. 原材料
  4. 栄養価
  5. 対象
  6. 食いつき

 

比較の結果は以下の表の通りです。

カナガンキャットフード

 

グランツ
チキン&サーモン全年齢用
グランツ

チキン成猫用

 

グランツ

サーモン成猫用

 

①コスパ

1.5㎏ 4,708円

(131円/日)

1.5㎏ 4,950円

(165円/日)

②販売会社

株式会社レティシアン

GRANDS株式会社

③原材料

主原料:乾燥チキン35.5%、チキン生肉25%、チキンオイル4.2%、乾燥卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%

  • グレインフリー
  • 人工添加物不使用

主原料:脱水チキン30%、フレッシュチキン15%、脱水サーモン14%、チキンファット10%、チキンプロテイン2%、サーモンオイル0.8%

  • グレインフリー
  • 人工添加物不使用

主原料:脱水チキン27%、フレッシュチキン25%、チキンファット7%、チキンプロテイン6%、サーモンオイル0.8%

  • グレインフリー
  • 人工添加物不使用

主原料:フレッシュサーモン25%、脱水サーモン21.77%、チキンファット5.22%、チキンプロテイン2%、サーモンオイル1.94%

  • グレインフリー
  • 人工添加物不使用
④栄養価

タンパク質:34%以上

脂質16.7%以上

405kcal/100g

タンパク質:36%

脂質:17%

361kcal/100g

タンパク質:32%

脂質:15%

358kcal/100g

タンパク質:32%

脂質:16%

361kcal/100g

⑤対象猫

全猫種・全年齢

全猫種・全年齢

全猫種・1歳~

全猫種・1歳~

⑥食いつき

 

 

 

 

 

ここからは項目ごとに解説していきます。

「カナガン」と「グランツ」比較①:コスパはどっちがいい?

毎日食べるキャットフードはできるだけコスパよく買えたら嬉しいですよね。カナガンキャットフードとグランツキャットフードではどちらがコスパがいいのか、その結果をご紹介します。

 

カナガンキャットフード

 

グランツ

 

お試し 100円(50g) 550円(300g/各種100gずつ)
通常価格 4,708円(税込) 4,950円(税込)
定期コース 【最大20%OFF】3,766円(税込) 【10~20%OFF】4,455円~3,960円(税込)
内容量 1.5㎏ 1.5㎏(500g×3袋)
1日あたりの値段

(3㎏の成猫の給餌量で計算)

通常価格:131円

定期コース:105円

(1日42gで計算)

通常価格:165円

定期コース:132円

(1日50gで計算)

 

結論からお伝えすると、コスパがいいのは「カナガンキャットフード」です

 

調査をした2023年2月時点での価格は、カナガンキャットフードが4,708円(税込)、グランツキャットフードは4,950円(税込)でした。

 

内容量はどちらも1.5㎏ですが、カナガンキャットフードが1袋1.5㎏に対し、グランツキャットフードは500gずつ3袋に分けられています。10日前後で1袋を食べきれるので、酸化しやすいキャットフードをいつも開けたての味わいに保てますね。

 

続いて、3㎏の成猫の給餌量を例に1日あたりの値段に換算してみました。結果は、カナガンキャットフードが1日131円、グランツキャットフードは165円。カナガンキャットフードのほうが約30円安く、コスパがいいということがわかりますね

 

もっとコスパよく買いたいという方は、公式サイトからの「定期購入」がおすすめです。定期購入はお得に買えるだけでなく、買い忘れの心配がなくなるというメリットもありますよ。

 

カナガンキャットフードの定期コースは購入数に応じてお得になる仕組みです。5袋まとめて注文することで初回から最大20%OFFとなり、1袋3,766円(1日105円)で購入できます。キャットフードの消費が多い猫や、まとめ買いをしたい飼い主には、カナガンキャットフードの方がよりお得感を感じやすいかもしれません。

 

カナガンキャットフードをお得に買う方法はこちらの記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

【2023年5月最新版】カナガンキャットフードを最安値で購入する流れとは
2023.5.24
グレインフリー、香料・着色料不使用、ヒューマングレードなど、高品質と人気がある「カナガンキャットフード」。 多くの愛猫家が愛用していることもあり、ネット上でも見かける機会が多いですよね。   しかし、高品質であるが故に、1袋5,4…...

 

対し、グランツキャットフードの「ごちそう定期便」では、継続購入するたびにお得になり、12回目の注文で20%OFFの3,960円(1日132円)となります

 

引用元:グランツキャットフード

 

グランツキャットフードは少しずつ安くなっていくため、お得感を感じにくいかもしれませんが、定期コースを長く続けたい方には大きなメリットとなるでしょう。

 

さらにグランツキャットフードは1回のお届けが3袋以上であれば、「チキン&サーモン」「チキン」「サーモン」から好きな組み合わせで注文できる特徴があります。異なる味を頼めると、愛猫の好みを知れたり飽きずに食べ続けられますね。

 

定期便が気になる方はぜひそれぞれの公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

 

「カナガン」と「グランツ」比較②:販売会社はどっちが安心?

カナガンキャットフードとグランツキャットフードの販売会社はそれぞれ異なります。どちらが安心なのか比較してみました。

 

カナガンキャットフード

 

グランツキャットフード

 

販売会社 株式会社レティシアン GRANDS株式会社
原産国 イギリス フランス
生産工場 FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の工場認定を受けた工場 フランスの港町にある工場

 

販売会社の安全性が高いのは「カナガンキャットフード」でした

 

カナガンキャットフードを販売している「株式会社レティシアン」は、海外から高品質なペットフードの直輸入・販売を行う会社です。2011年の創立以来、日本全国で95万人以上の飼い主が利用しています。(2022年11月時点)

 

元々はワインやチーズなどの海外グルメを輸入して販売していましたが、その中で身についた食の知識をもとに海外の上質なペットフードを日本に紹介したい、という想いからペットフード販売がスタート。安心の品質をお届けするため、そのペットフード選びと品質管理は徹底的です。

 

カナガンキャットフードはFEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の厳しい基準をクリアし、工場認定を受けた工場で製造されています。また、輸入後にはレティシアンの専門スタッフが入荷した全ロットの品質チェックを行う徹底ぶり。これが安心安全な商品が販売できる理由です。

 

一方、グランツキャットフードの販売会社は「GRANDS株式会社」です。GRANDS株式会社は株式会社シー・コネクトから独立した企業で、ペットフードの開発・販売を行っています。

 

グランツキャットフードが製造されているのは、フランスの港町にある工場。公式サイトには「工場出荷の前には外部機関による衛生検査を実施」との記載がありますが、その基準などは明示されていません。本当に安心して食べさせてあげられる商品なのか、疑問が残ってしまうのが現状です。

 

これらの理由により、品質管理が徹底して行われているカナガンキャットフードの方が安心できると考えてよいでしょう。

「カナガン」と「グランツ」比較③:原材料がいいのは?

続いて、気になる原材料を比較しました。どちらのフードもグレインフリー・無添加をアピールしていますが、原材料は大きく異なります。

カナガンキャットフード

 

グランツ
チキン&サーモン全年齢用
グランツ

チキン成猫用

 

グランツ

サーモン成猫用

 

原材料 乾燥チキン35.5%、チキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル4.2%、乾燥卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%

アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン)

脱水チキン30%、フレッシュチキン15%、脱水サーモン14%、チキンファット10%、チキンプロテイン2%、サーモンオイル0.8%

さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛)

脱水チキン27%、フレッシュチキン25%、チキンファット7%、チキンププロテイン6%、サーモンオイル0.8%

さつまいも、エンドウ豆、ひよこ豆、チコリ、ビール酵母、マンナンオリゴ糖、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、ユッカエキス、スピルリナ、グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン類(A,D3,E)、アミノ酸類(タウリン,L-カルニチン)、ミネラル類(銅,ヨウ素,鉄,マンガン,セレン,亜鉛)

フレッシュサーモン25%。脱水サーモン21.77%、チキンファット5.22%、チキンプロテイン2%、サーモンオイル1.94%

エンドウ豆、さつまいも、ベジタブルファイバー、ポテトスターチ、ポテトプロテイン、チコリ、ビール酵母、マンナンオリゴ糖、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、ユッカエキス、スピルリナ、グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン類(A,D3,E)、アミノ酸類(タウリン,L-カルニチン)、ミネラル類(銅,ヨウ素,鉄,マンガン,セレン,亜鉛)

動物性原材料の割合 60% 71.8% 65% 48%
穀物使用 なし なし なし なし
好ましくない原材料 なし なし なし なし
人工添加物 なし なし なし なし

 

安心できる原材料を使っているのは「カナガンキャットフード」でした

 

カナガンキャットフード・グランツキャットフードは、ともにグレインフリー・人工添加物なしのキャットフードです。しかし、カナガンキャットフードに使われている原材料が「ヒューマングレード」であるのに対し、グランツキャットフードはヒューマングレードではありません。

 

ヒューマングレードとは、人間用の食品と同等の厳しい基準で管理された高品質の原材料のことです。グランツキャットフード公式サイトでは、「原材料の大半は人間の食品用と変わらない鮮度と部位を使用し、腐敗した肉などの使用は一切しておりません」としていますが、欧州のヒューマングレード規定においては認められていません。

 

そのため、カナガンキャットフードの方がより安心できる原材料を使用していると言えるでしょう。カナガンキャットフードの原材料について、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

 

【品質は?】カナガンキャットフードの原材料は危ないか調査!
2023.5.24
キャットフードを調べると必ずと言っていいほど目にする「カナガンキャットフード」。 グレインフリー、香料・着色料不使用、ヒューマングレードなど、猫の体に良さそうなワードが並んでいます。   原材料は本当に安全?危なくはないの? 原材…...

 

とはいえ、グランツキャットフードも猫の健康を考えて作られたキャットフードであることには違いありません。チキンとサーモンをバランスよく配合し、栄養が偏らないように作られています。また、クランベリーやブルーベリーを配合し、猫の代表的な病気である尿路結石の予防も期待できるキャットフードです。

 

グランツキャットフードは3種類のフレーバーがあることも特徴的。好みや体調に合わせて、カナガンキャットフードと使い分けることがおすすめです

「カナガン」と「グランツ」比較④:栄養価が優れているのは?

カナガンキャットフードとグランツキャットフードでは栄養価が異なる部分があります。以下の結果をもとに詳しく見ていきましょう。

 

カナガンキャットフード

 

グランツ
チキン&サーモン全年齢用
グランツ

チキン成猫用

 

グランツ

サーモン成猫用

 

タンパク質 34%以上 36% 32% 32%
脂質 16.7%以上 17% 15% 16%
繊維 3.25%以下 4.5% 4.5% 4.5%
灰分 10.7%以下 8.5% 10% 9%
水分 8%以下 10% 10% 10%
オメガ6脂肪酸 2.99% 0.7% 2.0% 2.3%
オメガ3脂肪酸 0.82% 0.5% 0.3% 1.0%
リン 1.1% 1.1% 1.0% 1.0%
マグネシウム 0.09% 0.09% 0.06% 0.08%
ナトリウム 0.8% 0.6% 0.6% 0.9%
カルシウム 1.58% 1.6% 1.2% 1.3%
カリウム 0.7%
タウリン 0.22%
カロリー

(100gあたり)

405kcal 361kcal 358kcal 361kcal

 

栄養価に関しては、一概にどちらが良いとは言い切れません。それは、どちらが優れているのかは猫に求める効果によって分かれてしまうからです。

 

カナガンキャットフードとグランツキャットフードの大きな違いは以下4点です。

  • 租繊維量
  • 水分量
  • オメガ脂肪酸
  • カロリー

上から順に解説します。

 

グランツキャットフードは飼い主の意見を参考に開発されており、「消化吸収に良いものがいい」という意見から租繊維の含有量を増やしており、カナガンキャットフードよりも1.25%多くなっています。

 

租繊維とは不溶性食物繊維のことで、主に穀物や豆類・野菜・キノコ類に多く含まれる成分。グランツキャットフードはグレインフリーであるため、原材料のエンドウ豆やブロッコリーで補っていると考えられます。食物繊維によって毛玉の形成が抑えられる上、腸の動きを良くして排せつを促すことで口からの吐き戻しが減らせるのです。

 

また、猫はもともと水をあまり飲まない動物。しかし、水分摂取量が少ないままだと腎臓や膀胱に悪影響を与えてしまいます。グランツキャットフードは3つのフレーバー全てで水分量10%。愛猫が水をなかなか飲まなくて困っている飼い主におすすめのキャットフードと言えますね。

 

一方で、カナガンキャットフードは、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸がバランスよく配合されたキャットフードです。オメガ6脂肪酸に関してはグランツキャットフード(チキン&サーモン)よりも約2%も多く含まれています。オメガ6脂肪酸には皮膚や毛並み・艶を保つ効果があるため、愛猫の見た目を美しく保ちたい方にはカナガンキャットフードが良いでしょう。

 

さらに、カナガンキャットフードは100gあたりのカロリーがグランツキャットフードよりも高くなっています。高タンパク・高カロリーは活動量の多い猫や成長期の子猫にぴったりの成分。愛猫に合わせたキャットフード選びを行ってみましょう。

 

「カナガン」と「グランツ」比較⑤:対象の猫の種類・年齢は?

カナガンキャットフードとグランツキャットフードの対象は以下のような結果でした。

カナガンキャットフード

 

グランツ
チキン&サーモン全年齢用
グランツ

チキン成猫用

 

グランツ

サーモン成猫用

 

対象 全猫種・全年齢

(推奨:生後2ヶ月~)

全猫種・全年齢

(推奨:生後2ヶ月~)

全猫種・1歳から全ての年齢 全猫種・1歳から全ての年齢

 

カナガンキャットフードとグランツキャットフード(チキン&サーモン)は、全猫種・全年齢対応のキャットフードです。グランツキャットフードはチキンとサーモンのフレーバーもありますが、こちらの2種類は1歳からの全猫種が対象

 

年齢に合わせたフード選びもおすすめですが、フードの切り替えは1~2週間かけて行うため、切り替えが手間と感じてしまう方や多頭飼いしている方には大変かもしれません。この場合は、全猫種・全年齢対象のカナガンキャットフードとグランツキャットフード(チキン&サーモン)を選んでみましょう。

「カナガン」と「グランツ」比較⑥:食いつきがいいのは?

カナガンキャットフードとグランツキャットフードでは食いつきに差が出るのでしょうか?口コミを元に見ていきます。

カナガンキャットフード

 

グランツ
チキン&サーモン全年齢
グランツ

チキン成猫用

 

グランツ

サーモン成猫用

 

粒の大きさ 直径8㎜~10㎜ 直径8㎜~10㎜ 直径10㎜~12㎜ 直径10㎜~12㎜
粒の形 ふっくらとした丸型 三角形 コイン型 コイン型
良い口コミ
  • 食いつきが良い
  • 原材料が安心できる
  • 毛艶が良くなった
  • 食いつきが良い
  • 原材料が安心
  • 便の調子が良い
  • 食べやすい
  • 原材料が安心
  • 食いつきが良い
  • 毛艶が良くなった
悪い口コミ
  • 匂いがキツイ
  • 粒が大きい
  • 値段が高い
  • 粒が大きい
  • 食べが悪い
  • 値段が高い
  • 食べが悪い
  • 値段が高い
  • 食べが悪い
  • 値段が高い

 

粒の形状・硬さ・味は猫の好みや咀嚼力が影響してしまうので、どちらのフードの方が食いつきが良いとは言いきれません

 

カナガンキャットフードとグランツキャットフードはどちらも「食いつきが良い」という口コミが多い一方、「食いつきが悪い」という口コミもありました。

 

食いつきが悪い理由として、お肉好き・お魚好きなど「味の好み」が挙げられますが、グランツキャットフードはフレーバーが3つあるため、愛猫の好みに合うフードが見つけやすいかもしれません

 

粒の大きさでは、グランツキャットフード(チキン・サーモン)が直径10㎜~12㎜となっており、カナガンよりも大きめです。大きくて食べにくそうな場合は、ぬるま湯でふやかしたり、ハンマーで小さく砕くなどひと手間を加えることで食べる可能性もあります。

 

以下の記事は、カナガンキャットフードの食いつきが悪いときの対処法について解説した記事です。グランツキャットフードも同様の対処法で食べる可能性があるので、ぜひ読んでみてください。

 

【対策公開】カナガンキャットフードの食いつきが悪い時の原因と対処法
2023.5.24
グレインフリーかつ、ヒューマングレードの原材料を使用しているなど、猫の健康を第一に考えて作られているカナガンキャットフード。愛猫家からの人気も高く、ネット上でも目にすることが多いキャットフードの一つです。   そんなカナガンキャッ…...

「canaganキャットフード」がおすすめの猫はこんな猫!

カナガンキャットフードは以下のような猫におすすめです。あなたの愛猫が当てはまるか照らし合わせてみてくださいね。

 

猫の状態 おすすめの理由
穀物アレルギーの猫 グレインフリー
毛並み・毛艶・皮膚の状態が気になる猫 オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスが良い
お肉大好きな猫 チキンたっぷりの原材料
安全性の高いキャットフードを求める猫(飼い主) 厳しい基準をクリアした工場で作られている

 

カナガンキャットフードは、タンパク質量・カロリーなど全体的にバランスの取れたキャットフードです。チキンをたっぷり使用した贅沢な味と香りで、お肉大好きな猫もきっと喜びます。

 

美味しいご飯を食べながら、毛艶・皮膚のケアをしたい猫にもおすすめ。

 

キャットフードフード選びは猫に合わせるだけでなく、飼い主が安心して購入できるかどうかも大切なポイントですよね。カナガンキャットフードは厳しい基準をクリアした工場で作られている安全性の高いキャットフード。大好きな愛猫にはとことんいいものを、と考えている飼い主におすすめの商品です。

 

カナガンキャットフードについてもっと知りたい方は、以下の公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

 

 

「GRANDSキャットフード」がおすすめの猫はこんな猫!

グランツキャットフードは以下のような猫におすすめです。

猫の状態 おすすめの理由
全フレーバー共通 穀物アレルギーの猫 グレインフリー
尿路結石が気になる猫 クランベリーやブルーベリーで尿路結石を予防
水をあまり飲まない猫 水分含有量が多い
消化吸収を良くしたい猫 食物繊維量が多い
チキン&サーモン 成長期の子猫 タンパク質が37%以上で体づくりにぴったり
運動量の多い猫 タンパク質が37%以上であり、筋肉がつきやすい
チキン 毛並み・毛艶が気になる猫 オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが良く含まれている
お肉大好きな猫 チキンたっぷりの原材料
サーモン 血圧・心臓・肝臓が気になる猫 オメガ3脂肪酸が豊富に含まれている
毛並み・毛艶・皮膚の状態が気になる猫 オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが良く含まれている

 

グランツキャットフードはグレインフリー・人工添加物不使用・水分含有量、食物繊維量が多いという特徴があります。また、クランベリーやブルーベリーも配合されているため、尿路結石を予防したい猫にもおすすめ。

 

各フレーバーでは毛艶や皮膚の状態、運動量などに合わせた選び方が可能です。グランツキャットフードは様々な猫の状態に対応したフードなので、愛猫に合ったフード選びがしやすいかもしれませんね

 

さらに、グランツキャットフードは1.5kgが3袋500gずつに分けられて届きます。いつまでも新鮮な美味しいフードを使いたい方におすすめですよ。

 

グランツキャットフードの詳細は以下の公式サイトからチェックしてみてください。

 

  • 「カナガンキャットフード」と「キャラットミックス」を6つの項目で比較!
  • 「モグニャン」と「サイエンスダイエット猫用」をコスパと品質で比較!
  • 栄養が高いのは?「モグニャン」と「オールウェル」を比較!
  • 安全なのは?「カナガンキャットフード」と「アイムス」を比較!
  • コスパ比較!「グランツキャットフード」と「サイエンスダイエット」オススメは?
  • 【徹底比較】どっちがいい?「グランツキャットフード」と「アイムス」
おすすめの記事