
「カナガンキャットフード」と「ニュートロ」は、猫を飼っている方なら一度は聞いたことのあるブランドではないでしょうか。同じキャットフードでも原材料や販売会社が異なることで、安心感が大きく違ってきますよね。愛猫のためにキャットフードはしっかりと選びたいところです。
そこで今回は、カナガンキャットフードとニュートロを6つの項目で徹底比較しました。良い点も悪い点もしっかり解説していきます。どちらも有名だけど、結局どっちがいいの?と悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。
目次
「カナガンキャットフード」と「ニュートロ(猫用)」を6つの項目で比較しました!
「カナガンキャットフード」と「ニュートロ(猫用)」を以下の6項目について徹底比較しました。どちらのキャットフードが良いのか悩んでいる際はぜひ参考にしてください。
- コスパ
- 販売会社
- 原材料
- 栄養価
- 対象
- 食いつき
ニュートロはブランドや種類が豊富という特徴があります。
今回はその中から、人気の「ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト チキン」、グレインフリーの「ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト チキン」、「ワイルドレシピ アダルト チキン」の3種類を選びました。
比較の結果は以下のとおりです。
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
①コスパ | △
1.5㎏ 4,708円 (131円/日) |
〇
2.0㎏ 4,491円 (112円/日) |
〇
2.0㎏ 4,793円 (108円/日) |
△
2.0㎏ 5,683円 (129円/日) |
②販売会社、購入場所 | 〇
株式会社レティシアン 公式サイトのみ購入可能 |
△
マースジャパンリミテッド 公式サイト、ペットショップ、通販などで購入可能 |
||
③原材料 | 〇
主原料:乾燥チキン35.5%、チキン生肉25%、チキンオイル4.2%、乾燥卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%
|
△
主原料:チキン(肉)、チキンミール
|
△
主原料:チキン(肉)、チキンミール
|
△
主原料:チキン(肉)、チキンミール
|
④栄養価 | 〇
タンパク質:34%以上 脂質:16.7%以上 405kcal/100g |
〇
タンパク質:33%以上 脂質:14%以上 360kcal/100g |
〇
タンパク質:33%以上 脂質:16%以上 380kcal/100g |
〇
タンパク質:42%以上 脂質:18%以上 380kcal/100g |
⑤対象猫 | 〇
全猫種・全年齢 |
△
全猫種・1歳~ |
△
全猫種・1歳~ |
△
全猫種・1歳~ |
⑥食いつき | 〇
★★★★☆3.7 |
〇
★★★★☆4.4 |
〇
★★★★☆4.4 |
〇
★★★★☆4.4 |
ここからは項目ごとに詳しく解説します。
「カナガン」と「ニュートロ」比較①:コスパはどっちがいい?
まずはじめに、カナガンキャットフードとニュートロのコスパについて比較しました。
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
お試し(送料込み) | 100円(50g) | 500円(20g×5袋) | ||
通常価格(税込) | 4,708円 | 4,491円 | 4,793円 | 5,683円 |
定期コース(税込) | 【最大20%OFF】3,766円 | 【716円OFF】4.4㎏(400g×11袋)9,164円 | 4,793円 | なし |
内容量 | 1.5㎏ | 2.0㎏ | 2.0㎏ | 2.0㎏ |
1日あたりの値段
(体重3㎏の給餌量で計算) |
通常価格:131円
定期コース:105円 (1日42gで計算) |
通常価格:112円
定期購入:104円 (1日50gで計算) |
通常価格・定期購入:108円
(1日45gで計算) |
通常価格:129円(1日45gで計算) |
通常価格で最もコスパが良いのは、「ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト」です。
調査をした2023年2月の税込価格は、カナガンキャットフードが4,708円、ナチュラルチョイスアダルトが4,491円、穀物フリーアダルトが4,793円、ワイルドレシピアダルトが5,683円でした。
内容量は、カナガンキャットフードが1.5kgに対し、ニュートロの3種類は2.0kgとなっています。
3kgの成猫を例に1日あたりの値段を算出したところ、最も安いのは「穀物フリーアダルト」で、1日108円でした。カナガンキャットフードは1日131円のため、1日あたり約23円も安くなります。
他の商品では、「ナチュラルチョイス アダルト」では112円、「ワイルドレシピ アダルト」が129円と、ニュートロシリーズは全体的に見てもコスパが良いですね。
通常価格では、カナガンキャットフードが最も高い価格でしたが、定期購入ではどのような結果になるのでしょうか。こちらも比較しました。
カナガンキャットフードでは定期コースでの購入で、最大20%OFF(1袋3,766円)となります。1日あたりに換算すると105円です。通常価格よりも26円も安くなるため、多頭飼いや大型犬、まとめ買いをしたい方には非常におすすめの購入方法と言えるでしょう。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
その一方ニュートロでは、「ナチュラルチョイス アダルト」と「穀物フリーアダルト」で定期購入が可能です。しかし、「穀物フリーアダルト」は通常価格と同じ4,793円。定期購入してもコスパの良さは変わらないようです。
「ナチュラルチョイス アダルト」ではニュートロ公式通販限定で、400gずつに小分けされた商品が販売されていました。30・60・90日と配送間隔が選べるようになっていて、価格は9,164円(税込)です。
1箱4.4㎏になっていて、1日あたりにすると104円。通常価格での購入よりも8円安くなり、コスパがアップしています。1回の購入量は少し多いですが、まとめ買いしたいけど湿気るのが心配、愛猫が小食で減るペースがゆっくり、という方にはおすすめの購入方法ではないでしょうか。
ニュートロの定期購入が気になった方は、ニュートロ公式サイトをご覧ください。
「カナガン」と「ニュートロ」比較②:販売会社はどっちが安心?
続いて比較するのは、販売会社です。キャットフードは愛猫が毎日食べるものですから、安心できる販売会社から購入したいですよね。
カナガンキャットフード
|
ニュートロ
|
|
販売会社 | 株式会社レティシアン | マースジャパンリミテッド |
原産国 | イギリス | アメリカ |
生産工場 | FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の工場認定を受けた工場 | 独自の検査基準をクリアした工場 |
より安心できる販売会社なのは「カナガンキャットフード」です。
カナガンキャットフードは1袋ずつに製造番号が振られ、ロット管理されています。輸入・販売を行う「株式会社レティシアン」では、輸入した全てのロットについて自社で品質チェックをしています。異変を感じた際は必ず生産者に確認するなど、品質への妥協がありません。
また、飼い主の手元に届くまでの管理も徹底されています。カナガンキャットフードは店舗での販売を行っておらず、公式サイトでしか購入できません。
身近な店舗で気軽に買えない不便さがあるのも確かです。しかし、店舗ごとの品質管理のバラつきが最小限になっているのは、商品の管理体制がしっかりしている証拠。一貫した品質管理を行っているため、安心して購入できますね。
さらに、カナガンキャットフードを生産するイギリスの工場は、FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)が定めた厳しい基準をクリアした工場のみが受けられる「工場認定」を取得しています。原材料は品質チェックを行い、生産ラインは24時間モニタリング。管理内容がはっきりしているため、安心して愛猫に与えられますね。
対するニュートロは、アメリカの自社工場で生産されています。原材料が工場に届いてから発送するまでに600項目の検査を行い、安全性を確保。基準を満たさない商品は出荷しないなど、品質管理は徹底されています。
自社工場のため管理がしやすいメリットがありますが、その工場の検査基準は独自のものであり、内容は明記されていません。カナガンキャットフードの製造工場と比較すると、不安が残ってしまう印象です。
また、ニュートロ商品は公式サイト以外にもペットショップなどの一般店舗でも販売されています。現品を直接見てから買える安心感はありますが、気になる点があるのも事実。
それは、店舗への移送後はそれぞれの店舗での管理になるため、粗悪な環境で管理されている可能性がゼロではない、ということです。期限管理不足だけでなく、袋の破損や、ネズミ・ゴキブリの存在など、様々な影響が考えられます。
このように考えると、製造から飼い主に届くまでを一貫して管理している、カナガンキャットフードの方が安心できると言えるでしょう。
「カナガン」と「ニュートロ」比較③:原材料がいいのは?
次に気になる原材料を比較しました。結果は以下のとおりです。
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
原材料 | 乾燥チキン35.5%、チキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル4.2%、乾燥卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン) | チキン(肉)、チキンミール、粗挽き米、エンドウタンパク、玄米、アルファルファミール、鶏脂、ポテトタンパク、ビートパルプ、亜麻仁、大豆油、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) | チキン(肉)、チキンミール、エンドウタンパク、ポテトスターチ、鶏脂 、乾燥ポテト、エンドウマメ、フィッシュミール、アルファルファミール、ビートパルプ、ポテトタンパク、タンパク加水分解物、大豆油、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) | チキン(肉)、チキンミール、エンドウタンパク、エンドウマメ、鶏脂、タピオカ、ビートパルプ、ポテトタンパク、フィッシュミール、サーモンミール、アルファルファミール、タンパク加水分解物、亜麻仁、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) |
穀物類 | なし | 粗挽き米、玄米、オーツ麦繊維 | なし | なし |
好ましくない原材料 | なし | アルファルファミール、ビートパルプ、タンパク加水分解物 | アルファルファミール、ビートパルプ、タンパク加水分解物 | ビートパルプ、アルファルファミール、タンパク加水分解物 |
着色料・香料 | なし | なし | なし | なし |
原材料が安心できるのは「カナガンキャットフード」です。
カナガンキャットフードに使われている原材料は、人間が食べる食品と同様の安全性が認められた「ヒューマングレード」のもの。
また、カナガンキャットフードでは猫にとって好ましくない穀物やミール系食材などは一切使用していません。不安が残ってしまうような食材を使用していないので、安心して愛猫に与えられますね。
その一方で、ニュートロの原材料には穀物が使用されています。穀物類は猫の消化器に負担になる可能性が高いうえ、穀物アレルギーを持つ猫も多いです。どんな猫にとっても安全とは言えないため、注意が必要かもしれません。
さらに、アルファルファミールやタンパク加水分解物、ビートパルプの使用も。どれも猫に対する安全性が確かめられていない可能性のある食材のため、注意が必要です。
また、チキンミールやフィッシュミールなど、乾燥ミールも多く使用されています。しかし、これに関しては、ニュートロ公式サイトで「副産物由来の乾燥ミールは使用していない」と明言しているため、心配はいりません。
ニュートロは主原料に対するこだわりはあるようですが、その他の原材料については不安が残ります。より安心できるキャットフードはカナガンキャットフードと言えるでしょう。
「カナガン」と「ニュートロ」比較④:栄養価が優れているのは?
カナガンキャットフードとニュートロでは、どちらが栄養価に優れているのでしょうか?
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
タンパク質 | 34%以上 | 33.0%以上 | 33.0%以上 | 42%以上 |
脂質 | 16.7%以上 | 14.0%以上 | 16.0%以上 | 18.0%以上 |
繊維 | 3.25%以下 | 7.0%以下 | 4.0%以下 | 4.0%以下 |
灰分 | 10.7%以下 | 10.5%以下 | 8.5%以下 | 10.0%以下 |
水分 | 8%以下 | 10.0%以下 | 10.0%以下 | 10.0%以下 |
ビタミンE | - | 250IU/㎏以上 | 250IU/㎏以上 | 150IU/㎏以上 |
オメガ6脂肪酸 | 2.99% | 3.0%以上 | 3.0%以上 | 3.0%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.82% | - | - | 0.3%以上 |
リン | 1.1% | - | - | - |
マグネシウム | 0.09% | - | - | 0.12%(標準) |
ナトリウム | 0.8% | - | - | - |
カルシウム | 1.58% | 0.9%以上 | 0.9%以上 | - |
カリウム | 0.7% | - | - | - |
タウリン | 0.22% | 0.18%以上 | 0.18%以上 | 0.18%以上 |
セレン | - | - | 0.35㎎/㎏以上 | - |
カロリー
(100gあたり) |
405kcal | 360kcal | 380kcal | 380kcal |
栄養価については、愛猫の状態によって必要な栄養素が異なるため、どちらがいいとは言い切れません。
ですが、カナガンキャットフードはFEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)、ニュートロはAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をもとに作られています。そのため、どちらも成分的には、猫の健康維持に必要な栄養価が摂取できるフードと言えるでしょう。
カナガンキャットフードは栄養のバランスが良いキャットフードです。高タンパク・高カロリーが特徴的で、子猫や活動的な猫にぴったり。また、オメガ脂肪酸をバランスよく含んでいるため、毛並みや皮膚の状態を健康的に保ちたい猫におすすめです。
対するニュートロは、ワイルドレシピのタンパク質量が42%以上。これは他のキャットフードと比較してもかなり高い値となっています。猫は運動量が多いため、高タンパクな食事を摂ることで効率良く筋肉量を維持することができます。
カナガンキャットフードと異なる点は、ビタミンEが豊富に含まれていることが挙げられます。ビタミンEは抗酸化成分を持ち、猫の健康維持に役立つ成分。毎日の食事から摂取できるので、生き生きと活動できますね。
「カナガン」と「ニュートロ」比較⑤:対象の猫の種類・年齢は?
カナガンキャットフードとニュートロの対象の猫と年齢は以下のとおりです。
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
対象 | 全猫種・全年齢 | 全猫種・1歳~ | 全猫種・1歳~ | 全猫種・1歳~ |
カナガンキャットフードは全猫種・全年齢対応のキャットフード、ニュートロはライフステージや求める効果など、様々な猫に応じた選び方ができるキャットフードです。
今回はニュートロシリーズの中から人気の「ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト」と穀物フリーの2種類をご紹介しましたが、それぞれ子猫用や高齢猫用もあります。
子猫の時期には高タンパク・高エネルギーなフードが必要など、成長過程に合わせてキャットフードを選ぶ方法もあります。
しかし、フードは切り替えるたびに少量ずつ慣らしていく必要がありますよね。手間だと感じていても、猫の体を想い1〜2週間かけて地道に慣らしている飼い主も多いでしょう。
その点、カナガンキャットフードは全年齢対応のため、切り替える手間もなく毎日同じフードを与えられます。切り替える度に、どのキャットフードに変えようかと悩む必要もありません。
「カナガン」と「ニュートロ」比較⑥:食いつきがいいのは?
最後は食いつきについて比較しました。カナガンキャットフードとニュートロの食いつきは以下のような結果です。
カナガンキャットフード
|
ナチュラルチョイス 室内猫 アダルト
|
ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト
|
ワイルドレシピ アダルト
|
|
粒の大きさ | 直径8㎜~10㎜ | 直径8~9㎜ | 直径8㎜~10㎜ | |
粒の形 | ふっくらとした丸型 | ふっくらとした楕円型 | ふっくらとした丸型 | |
評価 | ★★★★☆3.7 | ★★★★☆4.4 | ★★★★☆4.4 | ★★★★☆4.4 |
良い口コミ |
|
|
||
悪い口コミ |
|
|
食いつきについては、どちらのフードがいいとは言い切れません。なぜなら、どちらの口コミも両極端なものが多かったからです。
キャットフードの食いつきには、猫の咀嚼力や味・においの好み、その時の体調など、フードの味や形状以外にも多くの項目が影響してしまいます。そのため、どちらのフードでも口コミに差が出てしまうのです。
味の好みが影響している場合、カナガンキャットフードはチキンとサーモン、ニュートロはチキン・サーモン・白身魚・ターキー・ダックなどフレーバーを変えて試してみるのも良いでしょう。
粒が大きくて食べにくさを感じてしまう猫には、ナチュラルチョイスのほうが粒が小さめ(8~9㎜)なので、おすすめです。
カナガンキャットフードやワイルドレシピの場合は、ぬるま湯でふやかす・ハンマーで砕くなど、粒の形状を変えることで食べる可能性もありますよ。
以下の記事で食いつきが悪い場合の原因と対処法をさらに詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「カナガンキャットフード」がおすすめの猫はこんな猫!
今回の内容をもとに、カナガンキャットフードをおすすめする猫の特徴を紹介します。
猫の状態 | おすすめの理由 |
穀物アレルギーがある猫 | グレインフリー |
お肉好きな猫 | チキンたっぷりの原材料 |
活動的な猫 | 高タンパク・高カロリー |
毛並み・毛艶・皮膚の状態が気になる猫 | オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスが良い |
安全性の高いキャットフードを求める猫(飼い主) | 厳しい基準をクリアした工場で作られている |
食べ慣れたフードが好きな猫 | 全猫種・全年齢対応のキャットフードで切り替え不要 |
カナガンキャットフードは、チキンを贅沢に使った全年齢・全猫種対応のキャットフードです。また、オメガ脂肪酸もバランス良く配合されているため、毛艶や皮膚の状態が気になる猫にも人気となっています。
カナガンキャットフードには様々な特徴がありますが、今回最もお伝えしたいのは、カナガンキャットフードの安全性の高さです。
カナガンキャットフードは、猫の体を気遣ったグレインフリー製法だけでなく、原材料の入荷から飼い主に届くまで、徹底された品質管理が行われています。愛猫に安心して食べさせてあげられるキャットフードを探す飼い主にピッタリのフードと言えますね。
カナガンキャットフードをさらに詳しく知りたい方は、以下の公式サイトを早速チェックしてみてくださいね。
「Nutroキャットフード」がおすすめの猫はこんな猫!
ニュートロをおすすめする猫もご紹介します。
猫の状態 | おすすめの理由 |
好き嫌いが多い猫 | チキンやサーモンなど種類が豊富 |
筋肉量を維持したい猫 | タンパク質が42%以上(ワイルドレシピ) |
体調や年齢に合わせて食べたい猫 | 子猫用〜シニア猫、避妊・去勢猫用など猫に合わせた選び方が可能 |
市販で買いたい飼い主 | 公式サイトだけでなく、ペットショップでも購入できる |
ニュートロは公式サイトだけでなく、ペットショップなどでも気軽に買えるコスパの良いキャットフードです。種類が豊富なため、ライフステージや体調に合わせてフードを使い分けたい飼い主におすすめです。
しかしその一方で、生産工場の基準が曖昧だったり、原材料には猫にとって好ましくない穀物や安全性が気になる食材が使用されているなど、不安が残る要素があるのも事実。
味の好みや穀物アレルギーなど、愛猫の様子を見ながらニュートロシリーズとカナガンキャットフードを使い分けても良いかもしれませんね。
ニュートロが気になる方は以下の公式サイトから詳細をご覧ください。