
ヒューマングレードで安心の無添加キャットフード「ハッピーキャット」。
毎日の食事から「心臓ケア」「尿路ケア」「皮膚被毛ケア」「免疫ケア」「腸内環境ケア」の5つの要素を補うことができるキャットフードとなっています。
副産物ミールや遺伝子組み換え作物、保存料・香料・着色料を一切使用しないだけでなく、アレルギーを引き起こしやすいとされている大豆や小麦も使用していません。
愛猫の笑顔と健康を考え、高品質な原材料にこだわって作られているため、愛猫家からも人気が集まってきているようです。
「食いつきが良い」「お腹の調子が良くなった」「原材料が安心」などの良い評判がある一方で、「硬くて食べづらそう」「高い」など悪い口コミを目にすることも。
この記事では、ハッピーキャットについて、良い口コミ〜悪い評判まで、中立の立場で色々なデータをもとに、嘘偽りなく本当の真実を伝えていきます。
ハッピーキャットの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
目次
ハッピーキャットの基本情報
ハッピーキャットは、ペット先進国ドイツで獣医師から推奨されているキャットフードです。ドイツはペットへの規制が厳しく、ペットやペットフードに関する厳しい法律がたくさんあります。
そんなドイツ内で、人間が食べても問題のないヒューマングレードな原材料をふんだんに使うだけでなく、副産物ミールや遺伝子組み換え作物、保存料・香料・着色料を一切使用せずに、猫の健康と笑顔を第一に考えて作られているハッピーキャットフード。
アレルギーを引き起こしやすいとされている大豆や小麦を一切使わないなど、アレルギー体質な猫への配慮もばっちりなようです。(穀物不使用のフレーバーもあり)
また、各ライフステージで必要な栄養素が異なるとの考えのもと、子猫用・成猫用・シニア猫用でラインナップを展開。飽きやすい猫の特性に考慮し、チキン風味、鴨風味、サーモン風味、ビーフ風味、ラム風味、トラウト風味など、さまざまなフレーバーがあるのも特徴的です。
さらに、腎臓病や肥満のある猫向けに療養食も展開するなど、愛猫の状態に合わせた選択ができるラインナップとなっているようです。
そんなハッピーキャットは、ライフステージ別、目的別、フレーバー別に、以下の種類があります。
ハッピーキャット
ヤング(子猫用) ・子猫用の高タンパク質設計 ・子猫の小さな口でも食べやすい極小の粒形状 |
ジュニアファーム
ポリトリー |
平飼いチキンをベースに、消化を助けるコリアンダーなど健康に役立つハーブや植物オイルなどの天然の原材料を組み合わせたレシピ。 |
ジュニアファーム
ダック |
消化吸収にすぐれたチキンに、栄養豊富な鴨肉をプラス。おなかの弱い子猫や、特にデリケートな子猫のための穀物不使用スペシャルレシピ。 | |
ハッピーキャット
カリナリー(成猫用) ・グルメな成猫向け ・色々な味を楽しめる豊富なバラエティ |
ファーム
ラム |
必須アミノ酸豊富で、高タンパク、低カロリー、消化吸収にすぐれた新鮮なラム肉に、ビタミン、ミネラル豊富なえんどう豆、消化を助けるコリアンダーや、身体の機能を健康に保つ各種ハーブや植物オイルなど、おなかに優しい原材料を厳選した、おなかの弱い愛猫や、便の調子を整えたい愛猫に特におすすめのレシピ。 |
アトランティック
サーモン |
スキンケアに最適なオメガ3脂肪酸を豊富に含むサーモンに、ビタミン、ミネラル豊富なえんどう豆、消化を助けおなかの中からきれいにしてくれるローズマリーなどの各種ハーブや毛艶の健康に良い植物オイルを厳選した、魚が好きな愛猫におすすめのレシピ。 | |
バイエルン
ビーフ |
脂肪分控えめでヘルシーな赤身のビーフを使用した風味豊かなレシピ。 | |
スプリング
トラウト |
消化に良くて美味しいトラウト(マス)に、消化を助けおなかの中からきれいにしてくれるローズマリーなどの各種ハーブや毛艶の健康に良い植物オイル、ビーツなどの健康的な原材料を厳選した、魚が好きな愛猫におすすめのレシピ。 | |
ファーム
ダック |
広大な自然の中で育てられた良質な赤身の鴨肉をふんだんに使ったレシピで、引き締まった身体作りをサポート。穀物が苦手な猫のために、穀物不使用で仕上げ。 | |
ファーム
ボルトリー |
広大な自然の中で育てられたヘルシーな平飼いチキンを、ペクチン豊富で整腸作用のあるベリー類、消化を助けおなかの中からきれいにしてくれる各種ハーブや植物オイルなどの原材料と組み合わせ、噛み応えのある特大キブルで仕上げ。 | |
ハッピーキャット
ステアライズド(避妊去勢用フード) ・避妊・去勢で生じるホルモンバランスの乱れから起きる肥満を予防 |
ヘルシーで消化吸収にすぐれたチキンとスキンケアに最適なサーモンを使用した、高タンパク、低カロリー、脂肪分控えめのスペシャルレシピ | |
ハッピーキャット
シニア(老猫用) ・シニア期の身体をいたわり、健康に配慮したフード |
アトランティック
サーモン |
代謝の衰えが気になる8歳以上のシニア期の愛猫の健康維持に、タンパク質、脂肪分、リン、塩分などの気になる成分を控えめに調整したレシピ。 |
ファーム
ラム |
代謝の衰えが気になる8歳以上のシニア期の愛猫の健康維持に、タンパク質、脂肪分、リン、塩分などの気になる成分を控えめに調整したレシピ。 | |
ハッピーキャット
センシティブ ・健康の悩みやトラブルに対応したフード |
ストマック&インテスティン
(腎臓ケア) |
良質な赤身の鴨肉と相性の良い米を組み合わせた消化しやすく胃腸に優しい配合に、カモミールやリコリス根などの胃腸機能をサポートし消化を助ける各種ハーブを組み合わせた胃腸ケアのスペシャルレシピ。 |
スキン&コート
(皮膚被毛ケア) |
消化吸収しやすい良質なチキンをふんだんに使用し、栄養豊富な亜麻仁、菜種油やひまわり油などの良質な植物オイルや各種ハーブを組み合わせた、健康な皮膚と艶やかな被毛のためのスペシャルレシピ。 | |
ローファット
(ウェイトケア) |
消化吸収にすぐれたチキンやスキンケアに最適なサーモンなど、高タンパク低脂肪の良質な赤身の肉や魚をふんだんに使用した美味しいレシピ。 | |
ダイエットニーレ
(腎臓ケア) |
消化しやすくリンの含有量が少ない良質なタンパク質を最適な割合で配合し、カルシウムとリンの含有バランスを調整したドイツ獣医師がおすすめする腎臓ケア食事療法食。 | |
ハッピーキャット
ベット食事療法食 ・スペシャルケアが必要な猫にドイツ獣医師が監修・開発した食事療法食 |
リーナル
(腎臓ケア) |
慢性腎不全および急性腎障害の愛猫の腎臓への負担を軽減するための食事療法食。 |
ストルバイト
(尿石ケア) |
ストルバイト結石症の愛猫のために成分調整された食事療法食。 |
これだけ多くのラインナップがあるため、愛猫にぴったりなフードが見つかるかもしれませんね。
今回は、この中でも使用頻度の高い「ハッピーキャット|カリナリー」シリーズを中心に、評判を調べてみました。
販売会社 | ワールドプレミアム株式会社 |
料金*税込 | ファームラム:4,356円(1.3kg)
アトランティックサーモン:4,356円(1.3kg) バイエルンビーフ:3,993円(1.3kg) スプリングトラウト:4,719円(1.3kg) ファームダック:4,719円(1.3kg) ファームポルトリー:3,993円(1.3kg) |
配送料 | 無料 |
会社ホームページ | https://happycatjapan.com/ |
購入先 | 公式オンラインサイト、Amazon・楽天など |
ハッピーキャットの良い口コミをまとめました!
まずは、ハッピーキャットの良い口コミを、ツイッター、インスタグラム、その他のネットにてそれぞれ5件ずつまとめてみました。
ハッピーキャットのツイッターでの良い口コミ5件
ハッピーキャットのツイッターでの良い口コミは、以下のとおり。
- 良く食べる
- 食べない猫が食べた
- うんちが安定している
- お腹の調子が良くなった
- 原材料が安心
それぞれ詳しく見ていきましょう。
口コミ①よく食べる
黒い物体食事中😋
新しいごはん(新しく出たハッピーキャット)食べてくれ、最後におかわり~と言ってくれました
やったねヽ(^0^)ノ
好き嫌いが多くて大変よー😥
by下僕おかーたん pic.twitter.com/3ZSukfkDHh— ブラックキャット (@smwAYOdRiavDQQs) December 28, 2019
家の猫、ハッピーキャットってフードが凄い好きで、他のフードの袋出しっぱなしにしてても、ストックの箱に顔突っ込んでハッピーキャットほ袋破いて食べちゃう位に好きらしい。 pic.twitter.com/3vUrH7XPdQ
— tamami (@0_0tama0_0) December 6, 2020
ハッピーキャットの口コミには、「良く食べる」「食いつきがよい」というものが多く見受けられました。
ハッピーキャットでは、ヒューマングレードの原材料しか使用していません。また、着色料や香料・添加物を一切使用しておらず、素材そのものの旨みがぎゅっと詰まっているようです。
主原材料の肉類は、猫の嗜好性に合わせ、「チキン」「鴨」「サーモン」「ビーフ」「ラム」「トラウト(マス)」などさまざまなフレーバーから選べるので、愛猫の嗜好性に合ったフードが見つかりやすいのかもしれませんね。
口コミ②食べない猫が食べた
ひみか様おすすめの🐈フード
ハッピーキャットのカリカリを注文して食べさせてみたら、闘病中の黒猫いちごが食べたんです!1週間ほとんど何も食べず痩せていって諦めてたのに…😭
嬉しいです!ひみか様、ありがとうございます! https://t.co/sf48sdGANG— kumiko.H (@natsu717kumi12) May 22, 2020
ハッピーキャットには、食べない猫、好き嫌いが激しい猫、食が細い猫でも食べたという口コミも。
粗タンパク質の90%を肉類や魚類が占めているというハッピーキャット。動物性タンパク質が豊富なので、本能的に猫の食欲を刺激するのかもしれませんね。
また、生肉の約70%を占める水分を除去し、旨みと栄養素が凝縮された「乾燥ミール」を用いているのも、ほかのフードとの違いと言えるでしょう。(副産物ミールは不使用)
口コミ③うんちが安定している
初めてハッピーキャットのドライフードを与えてみたけどウンコの量が安定しているからピュリナワンと併用決定なんや
— しままは、引きこもりです。 (@sh1mama5) December 2, 2017
ハッピーキャットを食べることで、うんちの状態が改善したという口コミも多くありました。
ハッピーキャットは、「心臓ケア」「尿路ケア」「皮膚被毛ケア」「免疫ケア」「腸内環境ケア」の5つの要素を補えるキャットフードです。なかでも「腸内環境ケア」として、プレバイオティクスや食物繊維を豊富に配合しているとのこと。
ビートパルプのような副産物ではなく、自然本来の原材料で腸内環境を整えられるのは、嬉しいことですね。
口コミ④お腹の調子がよくなった
うちのちびっこ、ハッピーキャット食べるようになってすごく良いうんこするようになったの
今年腸が動かなくて入院したんだけどもしかしたらアレルギーだったの?
ハッピーキャットはグルテンフリーだけどとりあえずグレインフリーを試すみたい
肉々しいご飯食べたいなぁ pic.twitter.com/FiXNhSxfgn— なまふあざらし (@S0KmjKAdI8OdpWE) December 19, 2019
ハッピーキャットの口コミには「お腹の調子が良くなった」というものも多かったです。
ハッピーキャットは、腸内環境ケアへの配慮のみならず、アレルギーを起こしやすい原材料も極力使用しないようにしているようです。
穀物類としては大豆や小麦は使用せず、ほかのものでカバー。また、フレーバーによっては、穀物類を一切使用していなかったり、チキン不使用であったり、猫の状態に合わせた選択ができるようになっています。
さらに、複数のフレーバーを用意することで、同一原材料の蓄積によって生じるアレルギーを予防できる可能性も。
アレルギーを回避できる可能性があるため、気づかずにアレルギーとなるものを与えてしまったということも避けられるかもしれません。
口コミ⑤原材料が安心
たくさん試食しましたね😂
好みが分からなくて…
安全な食事を食べさせたくて……ロイカナ、ハッピーキャット、アニモンダ、アーテミス、ニュートロナチュラルチョイスからワイルドに…
食いつきが悪くなったらドライささみのふりかけをかけたり…パトラちゃん元気な姿にホッとしてます……
— 😺ホンマ😺 (@BERES_ARMRQ) January 27, 2023
ハッピーキャットの口コミには、原材料が安心安全というものも多く見受けられました。
ハッピーキャットは、厳しいと有名なFEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)が定める基準をクリアしています。ヒューマングレードで高品質な原材料はもちろん、その成分も国のお墨付きというわけですね。
愛猫に安心安全なフードをあげたいという飼い主にぴったりのフードと言えるでしょう。
ハッピーキャットのインスタグラムでの良い口コミ5件
猫用ナチュラルバランスのインスタグラムでの良い口コミには、以下のようなものがありました。
- 食いつきが良い
- フレーバーが豊富で良い
- グレインフリーで安心
- 毛艶が良くなった
- アレルギー持ちでも安心
それぞれ詳しく見ていきましょう。
口コミ①食いつきが良い
ツイッター同様、インスタグラムでも、食いつきに関する口コミが多く見受けられました。
ヒューマングレードかつ猫の嗜好性の高い肉類をふんだんに使用していることが、食いつきの良さに繋がっているのかもしれませんね。
ただし、「この味は食べるけど別の味はあまり食べない」との口コミもあるため、猫の好き嫌いに左右される可能性は十分考えられます。フレーバーが複数あるので、少量パックを購入して、愛猫の好き嫌いを見てみるのがいいかもしれません。
口コミ②フレーバーが豊富で良い
ハッピーキャットの口コミには、フレーバーが豊富な点に関するものもありました。
猫は好き嫌いが激しいことで有名。「食いつきがいい」と言われているフードでも、自分の愛猫だけ食べない…なんてことも良くある話です。
ハッピーキャットは、チキン風味、鴨風味、サーモン風味、ビーフ風味、ラム風味、トラウト風味など、フレーバーを豊富に展開しています。
愛猫にぴったりのフードが見つかる可能性も高いですし、万が一飽きてしまってもフレーバーを変える対策ができるので使いやすいと人気のよう。
口コミ③グレインフリーで安心
ハッピーキャットの口コミには、グレインフリーで安心というものも。
猫は消化器が強いとは言えず、穀物類でお腹を壊してしまったり、アレルギーを発症してしまうことも珍しくありません。極力穀物類不使用のグレインフリーのフードをあげたいという飼い主も多いのではないでしょうか?
ハッピーキャットの全フレーバーがグレインフリーというわけではなく、「ファームダック」のみがグレインフリーなので、間違えないように注意しましょう。
口コミ④毛艶が良くなった
ハッピーキャットの口コミには、毛艶が良くなったというものも見受けられました。
ハッピーキャットは、皮膚被毛ケアにも力を入れているフードです。ファームダックはオメガ6脂肪酸が3.0%、オメガ3脂肪酸が0.3%、それ以外はオメガ6脂肪酸が3.5%、オメガ3脂肪酸が0.4%。
オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸が3:1〜10:1の比率の場合、猫の皮膚や毛艶に最も良いとされていますが、ハッピーキャットはすべてでその基準を満たしているのです。
公式サイトでは、皮膚被毛ケアとして「アトランティックサーモン」と「スプリングトラウト」がおすすめされているため、皮膚や被毛の状態が気になる方はどちらかを選ぶのがいいでしょう。
口コミ⑤アレルギー持ちでも安心
ハッピーキャットの口コミには、アレルギー持ちでも安心できるというものも見うけられました。
ハッピーキャットは、アレルギーを発症しやすい猫のため、極力アレルゲンを使用しないよう配慮しているそう。そのため、アレルギーを発症しやすい小麦や大豆は使用していません。
完全にグレインフリーなのは「ファームダック」のみですが、そのほかのフレーバーでも最低限の配慮はされていると言えるでしょう。
また、チキンアレルギーのある猫向けには、チキン不使用の「スプリングトラウト」も。
愛猫のアレルギーに合った最適なフードを選べるかもしれませんね。
ハッピーキャットのその他ネット上の良い口コミ5件
その他のネット上では、Amazonや楽天ショッピングのレビューから5件抜粋していきたいと思います。それぞれのプラットフォームで見受けられた口コミは、以下のとおり。
- 良く食べる
- 歯の汚れやストレスが減った
- うんちが良い
- 栄養的にバランスが良く安心安全
- 穀物フリーで安心
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
口コミ①良く食べる
ツイッターやインスタグラム同様、食いつきが良いとの口コミが多く見受けられました。
なかなかフードを食べないことが多い猫ですが、食いつき良くバクバク食べてくれると、それだけで飼い主は安心できますよね。
フレーバーも多くあるため、飽きがきたらローテーションできるのも人気の理由のひとつのようです。
口コミ②歯の汚れやストレスが減った
ハッピーキャットの口コミには、フードが大粒で硬いが故に、「よく噛んで食べるから歯の汚れが減った」「噛む回数が増えてストレスが減った」というものも。
ハッピーキャットは、4〜6mmの通常サイズだけでなく、9〜12mmの大粒のフードもあります。「バイエルンビーフ」と「ファームポルトリー」の2フレーバーは、大粒での商品展開であり、通常よりも固くて大きく、噛みごたえのあるフードとなっているようです。
9〜12mmというとドッグフード並みの大きさですが、良く噛まなければならない分、ストレス発散、肥満防止などにつながるとのこと。
口コミ③うんちが良い
ハッピーフードの口コミには、良いうんちが出るようになったというものも多く見うけられました。
「便は健康状態を表す」と言うように、便の性質は健康のパラメーターと言っても過言ではありません。
下痢や便秘に悩む飼い主は多いですが、ハッピーキャットは良いうんちが出るため、飼い主の安心感にもつながりそうですね。
口コミ④栄養的にバランスがよく安心安全
ハッピーキャットの口コミには、栄養素が良く安心安全というものもありました。
ハッピーキャットは、ヒューマングレードの原材料を使用しているだけでなく、香料・着色料・保存料などの人工物を一切使用していません。また、フレーバーによってはアレルギー対策をしていたり、猫の抱えやすい「心臓」「皮膚被毛」「尿路」「免疫」「腸内環境」の問題を解決し得る栄養素となっています。
さらに、厳しいと有名なFEDIAFの基準を満たしていることもあり、安心感を覚える飼い主も多いようです。
口コミ⑤穀物フリーで安心
ハッピーキャットの口コミには、穀物フリーで安心というものも。
穀物は消化器の弱い猫にとって、あまり好ましくないものです。しかし、腹持ちを良くしたり、安価でフードをつくれたりと、キャットフードに含まれていることも少なくありません。
ハッピーキャットは、「ファームダック」のみ穀物類不使用。ほかのフレーバーは、穀物類を使用していますが、アレルギー源となりやすい大豆は小麦は使用していません。
愛猫のアレルギーの有無や程度により、与えるフレーバーを決められるといいですね。
ハッピーキャットの中立~悪い口コミを5件まとめました!
ハッピーキャットの中立〜悪い口コミは、以下のとおり。
- 高いけどおすすめ
- ものによってはお腹を下す
- 硬すぎる
- 高い
- 食べない
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
気になる口コミ①高いけどおすすめ
ブラックフライデー始まるとプライムでもいつもより届くの遅くなるから💦
一応余分にフード頼んだ!
ちなみにうちはハッピーキャットあげてる🐈🐾
ちょっと高いけどフードこだわりたい方にはおすすめ✨ pic.twitter.com/JbRJJZM5KW— まほ🐶🐈 (@honnmamahoko) November 24, 2022
ハッピーキャットの中立的な口コミのなかには、「良いフードだけど高い」というものが見受けられました。
ヒューマングレード、5つのケアができる栄養素など良質なフードである反面、1.3kg約4,500円と高価なのも確か。ほかの高級プレミアムフードと比べても、相場もしくはやや高めの価格設定と言えます。
「毎日食べるものだからこそ良いものをあげたいけど、毎日だからこそコスパも重要…」と頭を抱えてしまう飼い主も多いようです。
気になる口コミ②ものによってはお腹を下す
お腹の弱いうちの猫のフードはハッピーキャットのラムだと調子が良く、ほかの味だとお腹を下すのだな。魚は好きだけど体質に合わないようだ。かわいそうに。
— エヌ ネ (@akigattino) October 11, 2017
ハッピーキャットの中立的な口コミとして、「ものによってお腹の調子が良いものとそうでないものがある」というものがありました。
各フレーバーごとに原材料が異なるため、ものによっては合う合わないがあるようです。複数のフレーバーをローテーションすることで飽き防止に期待できますが、すべてが愛猫の体質に合うとは限らないので、注意も必要ですね。
気になる口コミ③硬すぎる
今あげてるフードたち
ハッピーキャットは風味がいいけど
かたすぎてうちの子には合わず🙄
ベッツワンは見向きもせず…ベッツセレクションとコンボかシーバを
少しまぜたら食べてくれるように!あとは水分補給でスープやらおやつを
気が向けば食べてくれる
カロリー補給にスペシフィックと— カプリ (@Yui_Rui_119) August 10, 2022
ハッピーキャットの悪い口コミには、「硬すぎる」「大きすぎる」というものも。
ハッピーキャットの「バイエルンビーフ」と「ファームポルトリー」の2フレーバーは、大粒での商品展開であり、9〜12mmとかなり大きめ。
噛みごたえを求める猫には良いようですが、そうでない場合には食べづらく残してしまうこともあるかもしれませんね。
気になる口コミ④高い
本当はロニーとかハッピーキャットみたいな高級フードも試したいけど、今回ロイヤルカナン、銀のスプーン、etc.色々食べなかったので高いの買ってもしまた食べなかったら…と思うとなかなか手が出ない😢
— イベママ❄ラグドール&👶🧁1y (@hiverthecat) March 16, 2020
ハッピーキャットの悪い口コミには、値段が高いというものも多く見受けられました。
キャットフードは毎日食べるものなので、継続できるかどうかも重要なポイントですよね。ハッピーキャットフードは1.3kgで約4,500円と高級。
「気になるけど高いから踏み出せない」「食べなかったときがショックで買えない」など、値段が原因で購入をためらってしまう人も少なくないようです。
気になる口コミ⑤食べない
ハッピーキャットも食べなくなってしまった。
ゴハンを食べないので体力温存するためかずうっと寝ている。遊ばない。
食べてくれるカリカリ…どこにあるのうおうおうおう— ろまじ (@romapoo) March 14, 2019
ハッピーキャットの悪い口コミには、「食べない」というものも。
「食いつきが良い」という口コミも多いため、こればかりは猫の好き嫌いと言わざるを得ません。ものによっては、50gもしくは300gの少量パックもあるようなので、少量パックから試してみるのもいいかもしれませんね。
ハッピーキャットの口コミまとめ
ハッピーキャットの評判・口コミをさまざまなプラットフォームで調べ、紹介させていただきました。多くの評判を調べた結果、プラットフォームごとに評判・口コミに大きな違いはないようでした。
猫用ナチュラルバランスの良い口コミ |
|
猫用ナチュラルバランスの悪い口コミ |
|
ハッピーキャットをおすすめしない猫
ハッピーキャットをおすすめしない猫は、以下のような猫です。
- 安価なフードを求めている猫
- 咀嚼力が弱い猫
- ウェットフードが好きな猫
ハッピーキャットは、高級プレミアムフードに分類される高価なフードです。1.3kgで約4,500円と決して安いとは言えない価格設定となっているため、質より量・値段を重要視している人には向きません。
また、大粒商品があるだけでなく、通常サイズでもややフードは硬めなようです。咀嚼力が弱かったり、丸呑みしてしまったりする猫や、ウェットフードが好きな猫は、あまり食べてくれない可能性が高いと言えるでしょう。
ハッピーキャットをおすすめする猫
ハッピーキャットをおすすめする猫は、以下のとおり。
- 原材料にこだわりたい猫
- 毛艶や皮膚の状態が気になる猫
- アレルギー体質な猫
- 食いつきが悪い猫
- カリカリが好きな猫
- 心臓、皮膚状態、免疫、尿路、腸内環境が気になる猫
- 飽きやすい猫
ハッピーキャットは、ヒューマングレードかつ着色料・香料・保存量不使用のナチュラルフード。値段は高めではありますが、その品質と栄養バランスは一級品と言えます。
心臓ケア、皮膚被毛ケア、免疫ケア、尿路ケア、腸内環境ケアの5つのケアができるため、どれか1つでも該当する場合には、食べさせてみる価値があります。
また、高品質な原材料、特に動物性タンパク質をふんだんに使用しているため、食いつきの良さにも定評があるよう。「ほかのフードは食べないけどハッピーキャットは食べる」という口コミも多かったため、食べが悪い猫に試してみるのもいいかもしれませんね。
さらに、豊富なフレーバー展開であるため、飽きやすい猫でもローテーションしながら与えることで、飽き防止にも役立つでしょう。
ハッピーキャットの販売会社情報
ハッピーキャットの販売会社の情報は、以下のとおり。
販売会社 | ワールドプレミアム株式会社 |
販売会社住所 | 東京都渋谷区恵比寿2-32-10-612 |
販売会社ホームページ | https://happycatjapan.com/ |