
「グレインフリー(穀物不使用)のフードにしたいけど、どれがいいのかよくわからない」という方向けに、グレインフリーとして注目を集めている「モグニャン」と「ニュートロ」を徹底比較しました。
この記事を読めば、愛猫に適したグレインフリーフードが選べるようになるため、ぜひ最後までお読みください。
モグニャン ニュートロ【目次】
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」を6つの項目で比較しました!
モグニャンとニュートロを①コスパ、②販売会社の安全性、③原材料、④成分・栄養価、⑤対象、⑥食いつきなどの評判の6つのポイントで比較した結果をまとめました。
なお、ニュートロはラインナップが複数あるため、モグニャン同様魚系のフレーバーかつグレインフリーである「ワイルドレシピ/アダルト白身魚」と「ナチュラルチョイス/穀物フリー/アダルトサーモン」で比較していますので、ご了承ください。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(ナチュラルチョイス/穀物フリー/アダルトサーモン) |
|
①コスパ | △
1.5kg 4,708円 (144円/日) |
◯
2.0kg 5,683円 (128円/日) |
◯
2.0kg 4,793円 (108円/日) |
②販売会社と購入可能な場所 | ◯
株式会社レティシアン 公式サイトでのみ購入可 |
△
ニュートロジャパン合同会社 公式サイト、ペットショップ、ホームセンター、百貨店、ドラッグストアなどで購入可 |
|
③主原材料と危険性 | ◯
白身魚65%、サーモンオイル、フィッシュスープ ※危険な原材料なし |
△
白身魚(すり身)、チキンミール、鶏脂、サーモンミール、アルファルファミール ※◯◯ミールや副産物などの使用あり |
△
サーモン(すり身)、チキンミール、鶏脂、アルファルファミール ※◯◯ミールや副産物などの使用あり |
④成分 | ◯
タンパク質27%、脂質11% 379kcal/100g |
◯
タンパク質40%、脂質16% 380kcal/100g |
◯
タンパク質33%、脂質16% 380kcal/100g |
⑤対象 | ◯
全猫種・全年齢 |
△
1歳以上の成猫 |
△
1歳以上の成猫 |
⑥口コミ | △
|
◯
|
◯
|
それぞれの項目について、詳しく見ていってみましょう。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較①:コスパはどっちがいい?
まずは、モグニャンとニュートロのコスパについて、比較した結果を見ていってみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
お試し | 100円(50g) | 500円(20g×8袋) | 500円(20g×8袋) |
2,178円(1.5kg)
※初回半額お試しコース |
|||
価格(税込)と内容量 | 【1.5kg】4,708円
定期コースで最大20%OFF(3,766円) |
【2.0kg】5,683円 | 【2.0kg】4,793円 |
1日あたりの値段
※3kgの成猫の給餌量で計算 |
144円(通常購入時)
116円(定期購入時) |
128円 | 108円 |
コスパが良いのは「ニュートロ」です。
モグニャンが4,708円(1.5kg)であるのに対し、ニュートロはワイルドレシピで5,683円(2.0kg)、ナチュラルチョイスで4,793円(2.0kg)。
モグニャンには定期コースがありますが、定期購入の最大20%OFFを受けたとしても、ニュートロのコスパの良さには敵いません。
ヒューマングレードで上質な原材料を使用しているからこその値段なのでしょうが、モグニャンはコスパが良いとは言えないでしょう。ただし、モグニャンには初回お試しコースがあるため、初回購入なら半額の2,178円で購入できます。愛猫に合うフードなのか半額で試せるのは、ありがたいですね。
「モグニャンが気になるけど高いのがネック」「せっかく高いフードを買っても、食べなかったらもったいない」と思っている方は、半額で試してみるのも良いでしょう。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較②:販売会社はどっちが安心?
次に、モグニャンとニュートロの販売会社について、比較してみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
販売会社 | 株式会社レティシアン | ニュートロジャパン合同会社 | |
購入可能な場所 | 公式サイトのみ | 公式サイト、ペットショップ、ホームセンター、百貨店、ドラッグストアなど | |
原産国 | イギリス | アメリカ | |
生産工場 | 欧州ペットフード工業連合会(FEDIAF)の基準をクリアした工場 | 独自の基準をクリアした工場 |
販売会社の安全性が高いのは「モグニャン」です。
モグニャンは、FEDIAFの厳しい基準をクリアした工場で製造された後に、日本へ輸入・販売されています。基準が明確であるため、透明性が高く安全と言えるでしょう。
また、販売店も公式サイトに限定されているため、品質管理や追跡管理が徹底されているという点も高評価。製造後には基準をクリアしているかの最終確認が行われ、問題のない製品には1袋1袋製造番号を振るという徹底っぷり。いつ・誰が・どれだけフードを購入したのかの把握が可能であるため、フードに関する問い合わせにも迅速かつ正確に答えられるようになっているようです。
対し、ニュートロは工場の基準の詳細が明記されていません。
一貫した管理体制下に置いていたり、混載せずに輸送していたりと、品質管理を行ってはいますが、詳細が不明であるため、やや不安が残るという印象があります。
また、ニュートロの商品は、公式サイトだけでなくペットショップやドラッグストア、ホームセンター等でも購入可能です。手軽に購入できる点はメリットとなりますが、輸送後の品質管理は販売店任せであるため、注意が必要かもしれません。
製造から飼い主の手元に届くまで、徹底した品質管理・衛生管理をしているモグニャンの方が安全性は高いと言えるでしょう。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較③:原材料がいいのは?
原材料により、猫の体に悪影響を与える可能性も否定できません。
好ましくない原材料が入っていないか等も含め、モグニャンとニュートロの原材料について詳しく見てみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
主な原材料 | 白身魚65%、サーモンオイル、フィッシュスープ | 白身魚(すり身)、チキンミール、鶏脂、サーモンミール、アルファルファミール | サーモン(すり身)、チキンミール、鶏脂、アルファルファミール |
その他の原材料 | タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌 | エンドウタンパク、エンドウマメ、ビートパルプ、タピオカ、ポテトタンパク、亜麻仁、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) | エンドウタンパク、乾燥ポテト、ポテトスターチ、エンドウマメ、ポテトタンパク、ビートパルプ、タンパク加水分解物、大豆油、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) |
穀物類 | なし | なし | なし |
好ましくない原材料 | なし | チキンミール、サーモンミール、アルファルファミール、ビートパルプ、タンパク加水分解物 | チキンミール、アルファルファミール、ビートパルプ、タンパク加水分解物 |
人工添加物 | なし | なし | なし |
原材料が良いのは「モグニャン」です。
モグニャンは、低脂質で高タンパクな白身魚をたっぷり65%も使用しています。猫は完全肉食動物であり、新鮮なお魚が大好き。モグニャンで使用している白身魚は、新鮮なだけでなく、人間が食べても問題のないヒューマングレードのものです。動物性タンパク質は白身魚のみなので、チキンアレルギーがある猫でも安心してあげられるでしょう。
また、タピオカやジャガイモ、サツマイモといった食物繊維を多く含む食材を使用することで、穀物類やビートパルプを使用しなくとも、便の形成をサポートできるようになっています。このように、猫の体に好ましくないものは一切使わず、天然食材だけで作られているため、安心・安全なフードと言えるでしょう。
対し、ニュートロは、猫の体に悪影響を与える可能性もある「◯◯ミール、ビートパルプ、タンパク加水分解物」といった原材料が含まれています。
◯◯ミールは、動物の乾燥肉を意味しますが、使用する動物の状態は定義されていません。そのため、病気で亡くなった動物の肉を使用していても、問題にはならないのです。
ニュートロがどういった状態の肉を使用しているかは明記されていませんが、注意が必要かもしれません。
また、便を固める作用を持つビートパルプも、猫の体にとってはあまり好ましくありません。ビートパルプとは、サトウダイコンから砂糖を抽出した際に生じる副産物のこと。便形成をサポートするため下痢や軟便の予防に役立ちますが、完全天然物ではないためリスクがあることも。
モグニャンもニュートロも、グレインフリーで猫の胃腸の負担にならない良いキャットフードであることは確かです。しかし、好ましくない原材料が使用されていないという点では、モグニャンの方が安全性は優れているでしょう。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較④:栄養価が優れているのは?
モグニャンとニュートロの成分や栄養価について、詳しくみてみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
タンパク質 | 27%以上 | 40%以上 | 33%以上 |
脂質 | 11%以上 | 16%以上 | 16%以上 |
繊維 | 5.25%以下 | 6%以下 | 4%以下 |
灰分 | 9.5%以下 | 10%以下 | 10.5%以下 |
水分 | 5%以下 | 10%以下 | 10%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 1.3% | 2.5%以上 | 3%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 2.5% | 0.3%以上 | − |
オメガ6:オメガ3 | 0.52:1 | 8.3:1 | − |
リン | 1.1% | − | − |
マグネシウム | 0.12% | 0.12% | − |
ナトリウム | 0.3% | − | − |
カルシウム | 1.3% | − | 0.9%以上 |
カリウム | 0.8% | − | − |
タウリン | 0.1% | 0.18%以上 | 0.18%以上 |
カロリー
(100gあたり) |
379kcal | 380kcal | 380kcal |
栄養価に関しては、愛猫の状態により「モグニャン」が優れている場合と、「ニュートロ」が優れている場合とがあるため、一概にどちらがいいとは言い切れません。
モグニャンは、脂質を抑えながら良質なタンパク質を摂ることができるフードと言えます。高タンパク質のフードが流行っているなか、モグニャンのタンパク質は27%とやや低め。白身魚をふんだんに使用しているため、脂質が低いという特徴があります。
タンパク質や脂質は猫の成長に不可欠ですが、摂取のしすぎは腎臓や肝臓の負担になってしまうのも事実。モグニャンは、猫の健康に必要とされているタンパク質や脂質の基準は守りつつ、過剰な配合はされていません。
また、モグニャンに多く含まれる「オメガ3脂肪酸」は、血液をサラサラにする作用があります。血液がドロドロになると、多量の血液を必要とする肝臓には多大な負担が生じます。モグニャンは、臓器が弱っている猫やシニア猫に良いキャットフードと言えるでしょう。
対し、ニュートロは、高タンパク質なキャットフード。
特に、ワイルドレシピはタンパク質が40%であり、高タンパク質を謳うキャットフードのなかでもトップレベルの配合量です。
タンパク質は、良質な筋肉を作ったり毛を強くしたりと、猫の健康には欠かせません。特に、急成長期である子猫や運動量の多い元気な猫には、高タンパク質のフードは不可欠です。
また、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の比率が8.3:1とバランス良いのも特徴的。
オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の比率が「5:1〜10:1」の場合、猫の皮膚や毛艶に良いとされています。皮膚や毛艶の状態が気になる場合には、ニュートロがおすすめです。
このように、一概にどちらが優れているとは言えないため、愛猫の状態に合わせて使い分けるのが良いでしょう。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較⑤:対象の猫の種類・年齢は?
モグニャンとニュートロの対象について、比較してみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
対象 | 全猫種・全年齢
(推奨:生後2ヶ月〜) |
成猫用(1歳以上) | 成猫用(1歳以上) |
モグニャンは、年猫種・全年齢対象のキャットフードです。
離乳食を完了した生後2ヶ月の子猫から7歳以上のシニア猫まで、すべての猫が食べることができます。
猫の体重や年齢により1日の給餌量は異なりますが、量を調整することでどんな猫でも食べられるため、多頭飼いの場合などにおすすめ。
対し、ニュートロは1歳以上の成猫が対象になります。
ニュートロは、猫の年齢や状態(避妊・去勢、肥満、毛玉、尿路結石など)に合わせた豊富な商品展開も特徴のひとつ。また、主原材料に関しても、チキン/ターキー/ダック/ビーフ/魚のラインナップがあり、猫の嗜好に合わせて選ぶこともできます。
愛猫にとってベストなキャットフードを選ぶことができますが、ラインナップが多くて悩んでしまうという方も少なくはないようです。
子猫〜シニア猫など多頭飼いしている場合にはモグニャン、一頭飼いで最適なフードを選びたい場合にはニュートロを選択するのも良いかもしれません。
「モグニャン」と「ニュートロ(猫用)」比較⑥:食いつきがいいのは?
モグニャンとニュートロの食いつきや口コミについて、比較してみましょう。
モグニャン
|
ニュートロ
(ワイルドレシピ/アダルト白身魚) |
ニュートロ
(穀物フリー アダルトサーモン) |
|
粒の大きさ | 直径5mm〜8mmの小粒 | 直径8mm〜10mmのコイン型 | 10mm〜1.2mm×0.6mmの長方形 |
食いつきが良いという口コミが多く見受けられたのは、ニュートロです。
ニュートロは、Amazonでも星4.3と高評価であり、その多くが食いつきの良さを述べるもの。万が一猫に飽きが生じてしまっても、フレーバーを変えるという対策ができるため、高評価を得やすいようです。
しかし、粒はやや大きめであるため、少し食べづらそうという意見も。砕いたりふやかしたり工夫して与えているという方もいたので、猫によっては食べづらさがあるようです。
対し、モグニャンは「今までで1番食いつきが良い」という口コミと「全く食べなかった」という口コミがあり、両極端な印象を受けました。
モグニャンは白身魚の配合率が高いため、好き嫌いに左右されやすいのかもしれません。
しかし、粒の大きさは5mm〜8mmと小粒であるため、子猫やシニア猫でも食べやすそうだったという口コミも見受けられました。
猫の好みや咀嚼力などで使い分けるのも良いでしょう。
「モグニャン」がおすすめの猫はこんな猫!
モグニャンは、以下のような猫におすすめです。
猫の状態 | おすすめの理由 |
肝臓や腎臓が弱っている猫 | タンパク質や脂質の含有量が多すぎないため、肝臓や腎臓への負担が少ない。
オメガ3脂肪酸が豊富で、血液をサラサラにする作用に期待できる。 |
穀物アレルギーがある猫 | グレインフリー |
チキンアレルギーがある猫 | 動物性タンパク質は魚のみで、チキンを使用していない。 |
シニア猫 | タンパク質が多すぎないため、加齢に伴い消化機能が低下していても問題ない。
粒が小粒で食べやすい。 |
魚系のフードが好きな猫 | 白身魚を60%以上使用している。 |
安全を第一に考える場合 | 猫の体に好ましくないものは一切使用していない。 |
モグニャンの最大の特徴は、タンパク質や脂質が多すぎないという点。
高タンパク質のキャットフードが多いなか、モグニャンはタンパク質が多すぎないうえ、低脂質なキャットフードとなっています。タンパク質は猫の健康な体づくりには欠かせませんが、肝臓や腎臓が弱い猫や消化機能が低下しているシニア猫には、負担になりかねません。
高タンパク質を避けるべき状態にいる猫には、モグニャンがおすすめと言えるでしょう。
また、動物性タンパク質が白身魚だけなので、チキンアレルギーや穀物アレルギーがある猫にもおすすめ。アレルギーを起こすことなく、安心して食事ができるでしょう。
さらに、モグニャンは猫の体に好ましくないものは一切使用していません。FEDIAFの認定を受けた工場で、徹底した衛生管理・品質管理のもと製造されているため、安全を第一に考えている場合にもおすすめです。
モグニャンの詳細が気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
「ニュートロ」がおすすめの猫はこんな猫!
ニュートロは、以下のような猫におすすめです。
猫の状態 | おすすめの理由 |
元気で活動量の多い猫 | 高タンパク質で、良質な筋肉づくりをサポートするため。 |
穀物アレルギーがある猫 | グレインフリー |
毛艶や皮膚の状態が気になる猫 | オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが良い。 |
好き嫌いが激しい猫 | チキン/ターキー/ダック/ビーフ/魚など、フレーバーが豊富。 |
ニュートロの最大の特徴は、フレーバー含めラインナップが豊富な点。
猫は、比較的好き嫌いが激しい動物です。たくさんフードを食べてほしいと思っていても、好みでなければ食べてくれません。ニュートロは、フレーバーが豊富であるため、愛猫好みのフレーバーに出会える可能性も高いでしょう。
また、ワイルドレシピであればタンパク質40%以上と高タンパク質であるため、活発で運動量の多い猫にはぴったりです。オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスも良好であるため、皮膚炎や毛並みの悪さなどで悩んでいる場合には、特におすすめと言えるでしょう。
ニュートロの詳細が気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
モグニャンとニュートロの比較 まとめ
モグニャンもニュートロ(ワイルドレシピ/穀物フリー)も、グレインフリーのキャットフードです。穀物類を一切使用していないため、猫の消化器へ負担をかけることなく食べさせることができます。ただし、原材料や成分は大きく異なるため、猫の状態により使い分ける必要があるでしょう。
猫の状態 | おすすめのフード |
肝臓・腎臓が弱っている猫
シニア猫 チキンアレルギーがある猫 |
モグニャン |
元気で活発的な猫
毛艶や皮膚の状態が気になる猫 |
ニュートロ |
なお、猫の体に良くないものは極力避けたいという飼い主には、モグニャンがおすすめです。
商品の詳細を知りたいという方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。